長崎さるく博

  〜日本ではじめてのまち歩き博覧会
      (開催期間2006年4月1日〜10月29日)〜


重文縁起よか界隈〜寺町巡礼〜

2006/10/8



黄檗宗 東明山 興福寺山門(県指定有形文化財)
雄大な朱色の門により「あか寺」と親しまれています。
長崎で一番の大きさ。元禄3年(1690年)に再建。


興福寺 大雄宝殿(国指定重要文化財)
興福寺はわが国最初の黄檗宗の唐寺。通称南京寺。
2代目黙子如来が眼鏡橋を架けました。


興福寺
お坊さんたちに
法要の始まりや飯時を告げるために叩いたもの。
凹んだお腹に歴史を感じます。


中島聖堂遺構大学門(県指定有形文化財)
長崎聖堂は日本三大聖堂のひとつ。




曹洞宗 海雲山 皓台寺
長崎三大寺のひとつ。
楠本タキ・イネの墓等、要人の墓が多い。


皓台寺 萬徳殿
寛文3年(1663年)チーク材と使って建てられた
長崎でも最大級の本堂。


皓台寺 大仏殿
 長崎の大仏様で知られる「大仏坐像」(高さ3.4メートル)


皓台寺  毎週土曜日午後7時からは座禅会があります。


浄土宗 正覚山 大音寺
皓台寺・本蓮寺と並んで長崎三大寺のひとつ。
市指定天然記念物イチョウ・クロガネモチがあります。


大音寺 大亀の塔
碑石を背中に乗せた巨大な亀。
完成まで60年かかったそうです。
亀の頭は触ると動きます。



黄檗宗 聖寿山 崇福寺

三門(国指定重要文化財)俗に龍宮門と呼ばれています。
寛文13年(1673年)創建。嘉永2年(1849年)再建。


崇福寺 第一峰門(国宝)


崇福寺 寺宝 大釜


崇福寺 大雄宝殿(国宝)

長崎市に現存する最古の建物。
1階の黄檗様式、2階の和様式が独特。


崇福寺 三門(龍宮門)

本当に龍宮の門のようです。
(龍宮には行ったことはありませんが・・・)

inserted by FC2 system